【レポート】「LINE OPENCHAT LEADER MEET-UP 2021 SPRING」LINEオープンチャット 公式オンラインイベント

  • URLをコピーしました!

2021年3月13日におこなわれた内容になります。

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]今回は、オンラインでという形になっていますが、いつかまたリアルでお会いできるようなカタチでできればと思っていますので、それまでお楽しみいただくということと、オンラインならではの参加できるという環境も、ある意味よい環境だと思いますので、今後は、リアルとオンラインと、両方一緒にやるみたいなことも、色々考えては行きたいんですが、少しづつステップアップしながらやって行きたいと思っております。[/chat]

前回のLINE OPENCHAT LEADER ONLINE MEET-UP 2020 JUNE

あわせて読みたい
【レポート】LINEオープンチャット 初のオンラインイベントに参加!「LINE OPENCHAT LEADER ONLINE MEET... LINE OPENCHAT初のオンラインイベントの模様を余すところなく完全レポート! 先日、2020/6/18に開催された、 「LINE OPENCHAT LEADER MEET-UP 2020 JUNE」 今回のMeet-U...
目次

最新の利用状況

最新のオープンチャットの利用状況ということで、今回は、ここまで出しちゃっていいのってくらい、たくさんのルーム運営に役立つ情報を公開していただきました。

男女比

男性女性問わず、幅広く利用されているようです。

年代別利用状況

10代が40%とダントツ多く、20代が21%ということで、段々年齢が上にいくほど減っていくというのが最新の状況。

性別×年齢別「人気のルーム」の傾向

初公開の、性別×年齢別の、人気ルームの傾向

10代男性に人気のルームの特徴

10代前半の男性は「ゲーム」主体

10代後半

10代後半から、「雑談」や、「おもしろ画像共有」とかいったルームが多いようです。

20代に人気のルーム

20代になると、「試験関連」「就職」とか「就活」などのルームがダントツ上位。

20代男性~40代男性

「暗号資産関連」が人気

20代~40代女性

「恋愛」、「さみしい」「愚痴」というところが特徴的。

40代~50代にかけての変化

50代になると、男性でも、「恋愛相談」が上位に出てきたり、「夫婦関係」「秘密なこと」、趣味で「ガーデニング」が入ったり。

データはレコメンドに活用

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]色々とこういったもの集計していて、「レコメンドの機能」などに活用させて頂いている状況です。[/chat]

カテゴリー別

前回からあまり変化はなく、「ゲーム」「アニメ・マンガ」、が多いというところ。

「指定なし」は依然ダントツ多い状況。

[chat face=”neog.png” name=”ねお” align=”right” border=”green” bg=”green”] カテゴリを設定すると、カテゴリーランキングからのメンバーさん流入も見込めるので、トークルームのカテゴリ設定は必ずしましょう。[/chat]

2020 オープンチャットの歩み

累計利用ユーザー数「1100万人突破!」

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]1周年の800万人から半年経って、1年半で現在では1100万人がオープンチャットにふれられたという状況です。[/chat]

サービス認知の拡大に向けて

主な施策

  • インフルエンサーの起用
  • ポイントを使ったマーケティング
  • 地図を使ってマッピングをしたり地域コミュニティの利用促進

サービスの認知拡大にむけて、年間を通してさまざまなコラボイベントなどがおこなわれました。

機能アップデートヒストリー

特徴的なものは「リアクション機能の実装」「通知数のN表示」「トーク一覧のタブ分け」など、さまざまな要望の中から細かく機能が実装されました。

今後はさらなる数字の公開も

トークルームを管理うえで気になる、アクティブユーザー数や平均利用時間、ひとり当たりの平均発言数など、ルーム内の分析結果も、タイミングをみて今後公開していく可能性があるそうです。

LINE OPENCHAT LEADER AWAED 2020

年間アワードの選定方法

2020年 「LINE OpenChat Leader Award」を受賞された40名のトークルーム管理者の中から、特に優れた活動をされた4名の方が、「2020年の優秀Leader」として表彰されました。

気になる選考基準は

「トークルームのメンバー数」「トーク量」といったところを、「活動量」としてみたり、「テーマ部門」として、優れたテーマで運営されているトークルームなどが選定されました。

2020年の優秀Leader

ー特別賞ー「沖縄県見守り情報会」

ルーム概要

沖縄県内の事故、渋滞、災害、不審者情報をリアルタイムで共有して、二次災害を未然に防ぐためのチャットルーム

苦労したこと・成功要因

  • 人数が多すぎての苦労として、5000人で雑談してしまうと通知がすごかったので、雑談はなしにして情報だけを共有した
  • ルーム内で目立って活動している人に共同管理者になってもらい、自分が見れない時間をカバーしたことで、離脱する人が少なくなった

ー特別賞ー「中3(新高1)勉強会!」

ルーム概要

中三の人たちが集まって、それぞれの分からない問題や、勉強法などを教えあい、互いに伸ばしあっていくグループ
同い年、同じ立場で勉強を教わっている人が解説をしてくれるので、質問や解説が気軽におこなえるということが利点

苦労したこと・成功要因

  • テーマである勉強から話しがそれないようなルール作り
  • 類似チャットの意見を参考にしたり、共同管理者の人たちに意見を聞いたりして随時改良
  • 通知を増やさないようにするために、ひとつの内容をまとめて送ってもらう
  • ピックアップ掲載で大量の新規ユーザーが参加して収集がつかなくなったときは、一時的に新規ユーザーの入室制限をおこない、ルールの再確認に時間を使った
  • 共同管理者を多くお願いして、いつでも対応できるようにしたことで、秩序が守られるようにした
  • 大人数で管理することで、一人当たりの負担を軽くし、それぞれが実生活に支障がない範囲で管理できるようにした
  • 管理者部屋や管理者用ルールをつくって、管理者同士がコミュニケーションを取って、管理についての認識を合わせた
  • コミュニケーションを取ることで、たくさんの視点から意見がでるため、よりよい管理方法が見つけられた

ー優秀賞ー「簡単で美味しい料理レシピ」

ルーム概要

ササっと簡単に作れて、しかも美味しい料理のレシピをシェア

苦労したこと・成功要因

  • 長く運営していて人数が多いと「派閥」ができやすい
  • プロがいて苦労した
  • 管理人がいなくても回るような場づくり
  • コミュニティ運営は会社経営と似ていて、居心地・雰囲気が悪ければ人はすぐいなくなってしまう
  • ルールは細かくし過ぎないようにした
  • 揉め事にもギリギリまで口を出さない
  • あまりチャットに参加しないようにしてる
  • 管理人が放置しても回る組織づくりを心掛けた

ー最優秀賞ー「キャンプ大好き!」

ルーム概要

キャンプ情報共有、キャンパーの交流

苦労したこと・成功要因

  • コロナ渦でキャンプに行きづらい雰囲気のなか、行けないのにどうトークを盛り上げるか悩んだ
  • オンラインオフ会などを徐々にやって行きながら盛り上げた

 

多くの方に楽しく役に立つオープンチャットを目指して

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]スペシャルオープンチャットのバッジが付いたルームは現在約90ルーム[/chat]

なぜモニタリングが必要なのか

これが崩れると、サービス終了とも成りかねない大きな問題なので、本当に注力している部分

モニタリングで何をしているのか

「通報」、「自動検知」、「直接確認」など、内部のモニタリングツールを使ったり、さまざまな方法で問題を検知して、「利用停止」、「表示制限」、などの対応を24時間365日行う。

トークの強制削除に関する仕組み

全部で4つのフィルタリングや、スコア化されたものを目視確認してさまざまな方法で問題に対応

トークルームの表示制限や削除

強制削除の前にいくつかの表示制限が設けられています。

過去の行動分析から自動化の強化

過去の違反投稿の膨大なデータ分析をおこない、類似する問題行動がおこなえないよう自動で削除や利用制限

迷惑行為・出会い系

  • 一定の通報数でのユーザーの一時利用停止
  • 一定基準で検索、カテゴリ等の非表示
  • LINEIDや電話番号の自動削除
  • 特定のキーワードNG
  • 特定ワードのルーム・ニックネームNG
  • 一定時間内の連続入退会防止

連続スパム・宣伝行為系

  • 短時間スタンプ大量送信の停止、自動削除
  • 一定時間内に大量のトーク送信
  • 一定時間内に同一内容のトーク送信
  • 一定時間内に複数のトークルームへ送信
  • 特定URLの複数回送信

迷惑行為の対策強化

荒らし行為など迷惑行為の取り締まりを強化

  • ①通常モニタリングとは別の調査チーム
  • ②専用フォームによる情報収集
  • ③ ユーザーと同じ視点からの実態調査

寄せられた質問と回答

質問1ー管理権限が移管できなくなった場合ー

管理人をしていて永久凍結になってしまい、アカウントがリセットされて管理権限が知らない人に移ってしまい困っている。

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]機能としては用意できていませんが、どうしても困るという場合は、権限を移管するということも検討はできますので、お問い合わせいただければと思います。[/chat]

質問2ーふざけていて凍結になって消えてしまう場合ー

ふざけて送信して永久凍結になってしまった

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]ふざけていたとしても送られた相手としては関係ないので、事実に基づいて判断しますので、凍結にならないよう十分注意してお使いください。[/chat]

質問3ー複数端末での宣伝の貼り逃げー

複数端末での宣伝の貼り逃げの対応は

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]1アカウント1投稿の判断になるので、複数が同一であると明確なロジックを見つけるのがむずかしい状況ではあります。[/chat]

迷惑行為の代表例

  • 不適切発言後に即退出
  • 不適切な名前で入退出
  • 広告ファイル送信
  • 共同管理者による強制退出
  • 集団による組織的な荒らし
  • オフトピック発言
  • 意味不明な発言
  • 下ネタ、性的発言
  • 不快な動画/画像の投稿
  • 煽り/暴言/誹謗中傷
  • テキストスタンプを使った卑猥発言
  • 他人のトークルームを悪意に宣伝
  • アフェリエイトや宣伝誘導

撲滅にむけて、引き続き検討しています。

現在優先度が高い迷惑行為防止対策

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]オープンチャットに参加するまえに、どれだけオープンチャットを知ってもらうかというところは、非常に重要な部分だと考えております。[/chat]

初公開!モニタリング最新レポート!

ユーザー違反の違反割合

ユーザー違反になると⋯

  • 一時的、または永久にオープンチャットが使えなくなる
  • 繰り返し行うユーザーはブラックリスト入り
  • ブラックリストに入ると優先的なチェックや厳しい措置

※2020年3月〜2021年2月 1年間のデータです

投稿単位の違反割合

①機械的なチェックで非表示にした件数
608,350件

②人の目によるチェックで非表示にした数
1,845,134件

合計 2,453,484件

※2020年3月〜2021年2月 1年間のデータです。

自動化の向上による効果

自動化により⋯

  • クリティカルな問題投稿を未然に防ぐ
  • 迅速なペナルティの実行

ただし、誤検知についても継続して精度向上に取り組む

報告フォームの効果

報告フォームの特徴

  • 通報やフィルターのモニタリングではキャッチが難しい案件を徹底捜査
  • 前後の文脈を確認
  • 関連している他のメンバーやルームの調査

現在までの報告数は約2500件!

モニタリングの傾向

  • 最重要視しているのは未成年の出会い
  • 荒らしに行為は完全無視で通報が有効
  • コロナ渦でフェイク情報の拡散が増加
  • 今後の課題は誹謗中傷

サービス・機能面の展望

多く寄せられたご要望

SPメッセージ検索

  • 過去の会話をもっと遡りやすくして欲しい。
  • 特に会話量の多いルームにおいて検索機能がないのは運営上厳しい。

メンバー定員数

  • 設定できる定員数の幅が広すぎるので、もっと細かく設定できると良い。
  • 5,000人以上定員設定できるようにしてほしい。

管理モチベーション向上

  • 365日24時間オープンチャットを運営することに疲れてきた。
  • なにかメリットが欲しい。(金銭的もの、それ以外)
  • 現状の仕様だと管理者の負担が大きい。
  • より管理・運営しやすいアップデートを期待している。

ノートの使いやすさの向上

  • ノートの順番を変えられるようにして欲しい。整理しやすくして欲しい。
  • 作成者以外もノート編集できるようにして欲しい。
  • アナウンス登録できるようにして欲しい。

その他のご要望(一部)

  • リプライ通知のON・OFF設定
  • トークルームごとの未読数の非表示設定(管理しているルームば”通知数”を把握したいが、ほかのルームば”Nマーグにしたい)
  • 承認制ルームへの申請を取り消す機能(メンバー側)、再リクエスト不可機能(管理者側)
  • 共同管理者の権限見直し(スバムフィルター設定、参加許可、再参加不可リストの編集)
  • 新メンバーがルーム参加後一定時間発言できないように不適切ユーザー、荒らし行為へのさらなる対策
  • トークルームの背景画像と、アイコン画像を別に設定でるように、サブトークルーム機能やツリー機能
    (よりテーマを絞った会活がしやすいように)
  • カテゴリーの充実
  • (例:アウトドアというカテゴリーがなくスポーツにするしかない)
  • トークルームごとの、送信取消機能
  • ON・OFF切り替え
  • 管理者・共同管理者によって放置されているルームへの対応
  • スパムフィルターの充実
    (トークだけでなくノートへの適用、PC版での設定・編集)
  • トークルームごとの、画像・動画・URL・スタンプ等の投稿制限機能
  • イベント・投票機能の仕様変更(トークへのシェア機能追加等)
  • リアクション機能でリアクションしたニックネームを隠す
  • アルバム機能orリレー機能の充実
  • 特定のメンバーの投稿をミュートにする機能
  • 管理者とメンバーに直接連絡できる仕組み(相談や個別注意用)

 

現在検討をしている改善や新機能の紹介

確定されていない現在検討中のものも含まれており、今後変更または見直しされる場合がございます。

2021年の着眼点

より便利・快適に

  • スマートフォン版の「メッセージ検索」強化
  • 参加前カバーページでトークログを表示(任意)
  • 限定的なボイス・ビデオ機能(一部限定)

※現在検討中のものも含まれており今後変更される場合がございます

もっと多くの方へ

  • LINE検索・外部検索にトークルームを表示
  • 他のサービスとのチャット連携(API提供)
  • トークルーム属性に「地域情報」の追加
    サブカテゴリに近い区分けが可能に
  • 人数上限の開放(発言者数は制限)

※現在検討中のものも含まれており変更される場合がございます。

さらに⋯

  • 管理者の皆さんに直接メリットが得られる機能を鋭意検討中

※現在検討中のものも含まれており変更される場合がございます。

ユーザーから寄せられた質問

質問1

オープンチャットの活用法に、国によって違いがあるのか興味があります。

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]基本的な活用方法は変わらないというとことはありますが、国によってポリシーが違います。[/chat]

インドネシアでは

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]インドネシアでは性的趣向とかデリケートな話題がNGだったり[/chat]

タイでは

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]王室に関する話題がポリシーで色々あったりだとか[/chat]

台湾では

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]日本より政治的な認可を取るのがむずかしいところがあったりするので、非常にきびしいですね。[/chat]

タイは友達の招待率が高い

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]日本ではLINE友達に知らせたくないだとか、招待率が低いですが、タイではリアルな友達や知り合いなんかの、招待率が非常に高いですね。[/chat]

質問2

“重さ”解消のため、LINEアプリからのオプチャ機能の分離を予定していますか?

オプチャが重くなると、LINE自体に影響があります。家族や友人等の従来のやり取りをいつでも確実におこなえるようにして欲しいです。

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]別アプリにするとかそういった計画はなく、LINEのなかでのコミュニケーションで考えています。[/chat]

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]重くなる要因としては、端末上の問題が大きいのかなというところがありますが、そこまでクリティカルな問題にはなっていないかなというところがあります。[/chat]

質問3

「閲覧モード」の一般開放の予定はありますか?

管理人不在の深夜帯などに、荒らし行為が発生しやすいため、安全な環境保持のため利用できるようにしてほしい。

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]管理者と共同管理者だけが発言できるというモードですが、ビジネス上の問題として、公式アカウントは全部無料で使えるものではなかったりしますので、公式アカウントとの違いがなくなって来てしまうだろうという内部的な事情っていうのがあったりもしますが、今後、公開できるようにということで、ビジネス部門とも話し合いは続けているところではあります。[/chat]

質問4

連続投稿への制限の予定はありませんか?

1人が連続してメッセージを送信出来る回数の制限
or
一定時間内にメッセージを送信出来る回数の制限

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]回数制限は色んな観点でしていますが、やりすぎると例えばしりとりのルームがすぐ使えなくなるとか、色々と弊害がありますので、データをみてしきい値をコントロールしているというところになります。[/chat]

質問5

18禁カテゴリーができる可能性はありますか?

[chat face=”hara.png” name=”原田さん” align=”left” border=”green” bg=”none”]いろんな意味の18禁ていうのがあると思うんですが、たとえばテーマによって、大人だけで盛り上がるべき話題っていうのは、フィルターのひとつとしてはアリだと思っています。

台湾だと実際にそういった形で機能実装していたりはしますので、検討事項に上がったことはありますが、いまのところは未定だというところではあります。[/chat]

座談会

新しい試みとして、座談会形式でのトークセッションが行われました。

歓談・交流タイム

主なトークセッション内容

  • 管理者のオープンチャット疲れ
  • 良いトークルームとは(メンバー数・質)
  • オープンチャットに求めるコト

 

4つのルームに分かれて参加した管理人さん同士での交流がおこなわれました。

あわせて読みたいレポート

あわせて読みたい
【レポート】LINEオープンチャット 初のオンラインイベントに参加!「LINE OPENCHAT LEADER ONLINE MEET... LINE OPENCHAT初のオンラインイベントの模様を余すところなく完全レポート! 先日、2020/6/18に開催された、 「LINE OPENCHAT LEADER MEET-UP 2020 JUNE」 今回のMeet-U...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SNS・インターネットサービス・CahtGPTなどのAI・AIエージェントやガジェットについて色々と興味のあるものを比較・分析して、独自の視点でご紹介しています。

目次