先日、LINEOpenChat事務局に、オープンチャットの現状と今後に関するお問い合わせのメールをお送りしていたのですが、なんと…!
なんと!回答が返ってきました!
今、一番気になるオープンチャットの現状の問題にかなり突っ込んだ内容だったので、回答が頂けないか、さすがに回答を頂いたとしてもすべての質問への回答はもらえないだろうと思っていましたが、今回メールでお問い合わせした24の質問のうち、24のすべての質問に回答をいただきました!
今回は、その24の質問と全回答を修正なしで全文掲載させていただきます!
それでは最後までお付き合いよろしくお願いします!
LINEオープンチャット事務局へのメールインタビュー全文掲載
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”] 【質問1】まず初めに、TwitterのLINEオープンチャット公式アカウントに、LINEオープンチャットを応援するコメントの他に、オープンチャットのリリースからの状況に、かなり厳しい意見が寄せられていますが、それに対して何かありましたらお願いいたします。 [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”] 【回答1】お寄せいただきましたご意見はすべて拝見し、ユーザーの皆さまの声として真摯に受け止めております。本来であればすべてにお返ししたいのですが、LINE全体のソーシャルメディアの運用ポリシーなども考慮しながら返信させていただいております。Twitterでの返信に限らず、適切な範囲で様々な場所を通じて皆さまへ運営方針をお伝えするよう心がけております。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”]【質問2】正式リリース直後、匿名利用できるチャットルームという事で、多くのユーザーが出会いを目的としてのチャットルームを開設していましたが、この状況は海外版のオープンチャットの運用経験から想定されていた事でしょうか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答2】 はい。海外版オープンチャットでも同様のケースが存在し、もちろん日本のLINEサービスにおいてもこの問題は想定しておりました。
日本でのリリースが遅れたのもこの問題が大きく関係しており、皆さまに安心・安全にご利用いただけるようポリシーや機能面などの整備をおこなっていたためです。
しかしながら対策が不十分だった点もございますので、今一度安心・安全な環境づくりに努めております。[/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”]【質問3】Twitterのオープンチャット公式アカウントに寄せられている声などを聴くと、一番の問題は、メッセンジャーアプリとして今まで安全に使っていたLINEが、匿名で不特定多数の幅広い世代のユーザーとのコミュニケーションが取れるようになり、オープンチャット正式リリース直後の状態からすれば、そこに危険が含まれている可能性がある事が、ユーザーの不安を煽っているのではないのでしょうか?[/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”] 【回答3】“知人ベースではなくトピックベースでコミュニケーションが生まれる”というオープンチャット機能の特性上、不特定多数のユーザーとのコミュニケーションが発生いたします。
どのようなサービスにもリスクは伴うものですが、オープンチャットで発生しうるあらゆるリスクに対応するため、現在機能面・ユーザー啓発面から安心・安全な環境づくりに努めております。従来のLINEの知人ベースのコミュニケーションを越え、誰とでも自由に話ができるという特性が、本来の形でコミュニケーション・生活の一助となることを願っています。
すでにご覧いただいているかと思いますが、安心・安全な環境づくりについての詳細は「安心・安全ガイド」に記載しております。
http://openchat-blog.line.me/user_safety_guide.html
[/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”] 【質問4】また今まで、若年層ユーザーに対してそれぞれの保護者の方たちが、メッセンジャーアプリとして利用するLINEを、安全なコミュニケーションツールであるという認識から、自身のお子さんに利用を許していたものが、オープンチャットのリリース開始と共に、オープンチャットのルームが友達からのメッセージと、トーク画面の中に同列に並び、今まではなかった危険性をLINEアプリがはらむ可能性があるという事に対する不安と、危険をはらむ可能性があるオープンチャットが、ひとつのLINEというアプリの中で混在された状態となってしまい、自分達のお子さんに対して、どのように対応したら良いのか分からないと言った不安を抱えている、と言うのが現状はないでしょうか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答4】 SNS等を通じてそのようなご意見をちょうだいしております。ひとつひとつ拝見し、真摯に受け止めております。
弊社としても“青少年保護”はサービス運営上最優先に考えておりますので、機能改善などを通して安心してLINEをご利用いただけるような環境づくりに努めてまいります。詳細はお伝えできかねるのですが、その方法・内容について現在社内で協議しております。[/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”]【質問5】 オープンチャットのサービスに不安を持つLINEユーザーに対して、今後どのような形でサービスを展開して行くのでしょうか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答5】 一般公開直後の皆さまからの不安の声を受け、どのように機能改善し、運営者としてメッセージを発信していくか毎日のように議論しております。
私たちの中で機能改善案の数は数百を超えており、気持ちとしてはすべて対応したいのですが、物理的に簡単には解決できない問題です。現在、安心・安全な環境づくりを最優先に考えつつ、順次対応しております。
お寄せいただいたご意見・ご要望を参考に、機能改善や啓発を通してできる限り皆さまの不満を取り除ければと思っております。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”] 【質問6】オープンチャットに関わらずどのSNSでも、抜け道を探して悪用しようとするユーザーは必ずいると思うのですが、オープンチャットの特徴として、悪意のあるユーザーに対して、運営への通報機能と、管理権限を持つ者がルームへの再参加禁止及び強制退会にする機能がありますが、その機能を活用して悪質なユーザーを排除していけば、安心して色々な世代のユーザーが楽しむことが出来る空間がつくれるのではないか、と思うのですが、その為に必要なのではないかと思う事がひとつあるのですが、年齢認証出来ないLINEアカウントではオープンチャットの利用は出来ないような仕組みにする必要があるのではないかと思うのですが、これに関してはどの様に思われますか?
(年齢認証が出来ないアカウントに対して制限を掛ける理由としては、スマホを2台持っている人なら、オープンチャットで違反行為をする目的で2台目のLINEアカウントをFacebookを使ってつくり、2台目のスマホのLINEアカウントをオープンチャット専用にするのであれば、凍結を何回食らってもアカウントを作り直して何度でもオープンチャットに入ってくる可能性があるのではないかと考えるからです。) [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答6】 複数アカウントを駆使し、不適切な行動をされている方の存在は認識しております。
“年齢認証をしていないLINEアカウントではオープンチャットは利用できない仕組みにする”というのも対処方法の一つとしての選択肢にあることは確かですが、そうすると、近年増えつつあるMVNOユーザーの一部がオープンチャットを利用できなくなってしまいます。このような理由から、容易に判断することはできず継続して協議をおこなっております。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”]【質問7】 もしくはこの問題をクリアできるような、新しい年齢認証の仕組みなどがあれば良いのではないかと思うのですが、新しく別のカタチでのアカウントが認証出来る仕組みなどはお考えですか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答7】 こちらのご質問は、悪意あるユーザーのアカウント作成を防止するという観点のものであり、年齢認証前提のものではないと認識しております。
この問題はオープンチャットに限らず、LINE全体で不適切なユーザーをどのように防ぐかという問題にも繋がりますので、弊社として常に課題意識は持っております。
オープンチャット特有の新しい事象も認識しておりますので、さらに強化をする形での対策検討をおこなっております。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”] 【質問8】オープンチャットの導入により、若年層のインターネット利用時間が急激に上がる可能性もあるのではないかと考えているのですが、若年層がインターネットに触れる時間が増える事に問題は感じていますか?またその場合の対処はお考えですか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答8】 たしかに、オープンチャットが一因でインターネット利用時間が増える可能性もあるかと思いますので、若年層ユーザーに対してまわりの大人たちと協力しながらインターネットの適切な利用について伝えていければと思います。
弊社では独自の講演活動やワークショップ教材の開発などを通して、インターネットリテラシー教育もおこなっております。弊社の活動内容詳細はこちらのページからご確認ください。
https://linecorp.com/ja/safety/parents
[/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”] 【質問9】外部SNSへの誘導が、出会いを誘発するものとして規約により禁止されていると思いますが、該当する外部SNSのリンク自体の書き込みを制限した方が、モニタリングをする運営にとっても、ルームを管理する管理人にとっても負担が少ないのではないかと思うのですが、規約によって規制しているのに、SNSへのリンクを制限しないのはなぜですか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答9】 “外部のSNSリンクの投稿制限”について、モニタリング効率とサービスのユーザビリティの両面から検討を行いましたが、出会い目的ではないと判断できるSNSコンテンツそのものの投稿まで制限するのは、皆さまにとって不利益が大きいと判断し現在のガイドラインにいたしました。
おっしゃる通り、モニタリングの効率は下がっておりますがユーザビリティを優先しております。皆さまの利用状況を鑑みて総合的に判断してまいります。[/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”] 【質問10】多機能な分、規約や使い方の説明が多くて、ユーザーがすぐにすべての機能を理解して、オープンチャットを使えないのではないかと思うのですが、説明がとても多くなってしまったことを考えると、リリースから搭載している機能として少し多かったのではないでしょうか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答10】 ご指摘とは逆に、オープンチャットの機能不足を指摘する声もお寄せいただいております。
現在のオープンチャットには、トークルームを維持していくために必要な最低限の機能を搭載しており、説明を読まなければ使用できないような画面設計にならないよう企画・開発された機能ではございますが、それでも使用方法が分からないという方のために「つかい方ガイド」等の説明をご用意しております。
より皆さまにオープンチャットをストレスなく快適にご利用いただけるよう努めてまいります。[/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”]【質問11】オープンチャットのトップページの検索機能やおすすめのルームからの入口をふさぐ事で、オープンチャットの新規ユーザーの流入を抑えているのではないかと考えていますが、トップページ再開のめどは立っていますか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答11】 現在は新規ユーザーの流入よりも安心・安全にご利用いただける環境づくりを優先に考えており、メイン画面の機能を制限させていただいております。メイン画面の再開方法・時期に関して具体的に申し上げることはできないのですが、社内で検討を進めております。もうしばらくお待ちください。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”] 【質問12】オープンチャットのトップページを再開できない一番の理由はなんですか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答12】トークルームを探す体験を提供できない状況が続いていることを大変申し訳なく思っております。1日でも早く再開したいのですが、不用意に再開することでここまで作り上げてこられたトークルームを崩壊させてしまう恐れなども含め、トークルーム管理者と参加するユーザーの双方にとって一定水準の安心・安全な環境が提供できるまでは、メイン画面の再開はするべきではないと考えております。
また、検索機能だけがトークルームを探す方法ではないと考えており、カテゴリーによるものや、OpenChatの公式アカウントを通じて適切なトークルームへ誘導する方法など様々な方法を検討しております。
再開のタイミングでは前回の一般公開のときのような状況は避けたいと考えております。(ユーザーが殺到してしまうことに対し、管理者の皆さまが準備できなかった状況など)
そのため、事前に再開日時について可能な範囲で皆様へお知らせをするとともに、開放スピードについてもサーバー負荷だけではなく、各トークルームの状況、モニタリングの状況などを見ながら段階的におこなうよう計画中です。[/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”]【質問13】オープンチャットのルーム内の規約の制定が、2017年6月26日とありますが、海外版オープンチャットのサービス提供が開始された日付けなのでしょうか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”LINE運営” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答13】 はい。ご存知の通り、LINE Squareとして海外でオープンチャットがリリースされた際に制定された規約を日本でも日本語版として展開しております。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”]【質問14】日本のオープンチャットに先駆けて、海外版オープンチャットがリリースされているので話しが前後しますが、世界展開を考えた上で翻訳botが最初から実装されていたのではないかと思うのですが、これから先、オープンチャットを世界展開する場合、オープンチャットは国境を越えた繋がりをもたらすコミュニケーションツールを目指しているのでしょうか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”] 【回答14】 “国境を越えた繋がりを生む”というという意図はございませんが、より幅広い方々と様々な言語でコミュニケーションを取れるよう、LINEのトークルームにて標準提供している翻訳botをオープンチャットでも提供しております。
実際に、日本人と日本在住の外国人の方が翻訳botを使いながら情報交換をおこなっているトークルームも確認されています。[/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”]【質問15】 LINEIDや携帯ナンバーをシェアするルームがタイの海外版オープンチャットのルームにある事を確認しており、タイ・インドネシアなどのオープンチャットの監視が不十分ではないかと感じたのですが、今後改善の目処はありますか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答15】 海外のオープンチャットについての状況は把握しており、安心・安全な環境づくりの一環として対策を立てております。現時点で具体的なお話はできないのですが、すでに一部対策は講じており、不十分な点に関して海外のモニタリングチームとのホットラインも開設しており、連携を図りながら慎重に対処してまいります。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”] 【質問16】海外版オープンチャットのモニタリングを日本で行っていない場合、悪用されるとすれば海外版オープンチャットを利用するのではないかと考えていますが、それに対する対策はありますか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”] 【回答16】上記同様、そのような可能性は十分把握しており、グローバルで対策をおこなっております。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”] 【質問17】オープンチャットの外部検索サイトというモノがいくつかありますが、外部の検索サイトにオープンチャットのルームが掲載されてしまう事で、年齢認証されていないLINEアカウントでも、どのルームへも入れてしまうことや、外部検索サイトから海外のユーザーが、日本のオープンチャットのルームへ流れて来てしまうなど、外部検索サイトにはさまざまな問題があるのではないかと考えますが、外部検索サイトへの対応を具体的にお考えですか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答17】 外部の検索サイトの存在とそれに伴う諸問題につきましてはもちろん認識しており、現在その影響範囲や法的な面を含め専門家と協議しております。
あわせて、未成年保護の観点からトークルームのモニタリングとガイドラインの強化をおこなっております。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”]【質問18】 今後、実装を考えている機能があれば教えてください。 [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答18】 まずは、現在停止している“メイン画面や公式アカウントなどからトークルームを探す機能”の準備をおこなっております。現段階でお伝えすることはできかねるのですが、その他新規機能についても検討を進めております。
多くのご要望も皆さまからいただいておりますので、優先順位をつけながら対応してまいります。今しばらくお待ちいただければと思います。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”] 【質問19】今後、いずれかの機能を削ることはお考えですか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答19】 現時点で削る予定の機能はございませんが、皆さまのオープンチャットの利用状況を鑑みて、機能のバリエーションの最適化を図ってまいります。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”] 【質問20】テキストや画像などファイルの保存期間の変更はお考えですか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答20】 19同様、現状変更予定はございませんが、皆さまのご利用状況を鑑みて判断してまいります。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”]【質問21】今後、LINE LIVEの様なイベントの導入を検討していますか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答21】 映像をもとにメンバー同士で会話をするという形式は私たちも考えており、様々な形での導入方法を検討しております。ただし、LINE LIVEとのサービス間の位置づけの検討ほか、仕組みの部分でも多くの検討事項がありますので、具体的にお答えできないというのが現状です。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”]【質問22】 今後、企業アカウントを検討していますか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”] 【回答22】オープンチャットを幅広くご利用いただくために、企業が公式運営していることが証明される機能を準備しています。トークルームの単位で認定を行う予定です。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”]【質問23】 今後、有名人アカウントを検討していますか? [/chat]
[chat face=”040.png” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”]【回答23】 上記、企業アカウント同様、有名人のなりすまし防止の観点も含め検討しております。
ただし22のとおり、トークルームの単位での認定から開始いたします。1つのトークルーム内で特定のユーザーに対して公式マークを付けるといった機能については、現在検討中です。 [/chat]
[chat face=”021.png” name=”Neo” align=”right” border=”green” bg=”green”] 【質問24】最後に、すべてのLINEユーザーへのメッセージがありましたらよろしくお願いいたします。 [/chat]
[chat face=”bot.gif” name=”OpenChat事務局” align=”left” border=”green” bg=”none”] 【回答24】LINEは今後も友だちや家族などの親しい人とのコミュニケーションをコアバリューとしながらも、個々人に最適化されたコミュニケーションと情報の出会いを提供し、皆様の生活により密接な存在となることを目指します。
「LINEの中にオープンチャットがあってよかった」と皆さまに思っていただけるよう、機能改善や運営をおこなってまいります。今後とも、LINEそしてオープンチャットをどうぞよろしくお願いいたします。 [/chat]
あわせて読みたい記事





コメント